製品化学物質管理
製品化学物質管理の考え方
キオクシアグループは、持続可能な社会の実現への貢献に向けて、「キオクシアグループ環境方針」のもと、製品に使用する化学物質が人々の健康や環境にもたらすリスクの低減を図ります。
EU RoHS指令、EU REACH規則、米国TSCAをはじめとした各国・地域での環境法令や規制は、年々強化されています。キオクシアグループは、これらの法規制下にある化学物質の製品への含有を防止するためには、設計・開発段階および製品・部品・材料の購入段階において除外することが重要と考えます。関連法令を遵守し、また、お客様からの要請に応え、健康や環境に著しい影響を与える可能性のある化学物質の自主的な削減、代替に努め、当社グループの製品に起因する環境負荷を低減します。
製品化学物質管理の推進体制
キオクシアグループは、サプライチェーン全体で環境負荷のより少ない製品・部品・材料を調達するグリーン調達を展開しています。キオクシア(株)では、環境・品質・調達部門を中心とする「グリーン調達ワーキンググループ」を立ち上げ、「キオクシアグループグリーン調達ガイドライン」を制定しています。本ガイドラインには、環境負荷の少ない製品・部品・材料の選定基準、化学物質の管理基準など調達取引先に対する具体的な要請事項を定めています。また、各国・地域の環境の法規制およびお客様からの要請などを反映し、定期的に更新するとともに、調達取引先に周知しています。
製品に含有する化学物質の情報は、グリーン調達システムを構築し、適切な管理を行っています。
製品化学物質管理の取り組み
キオクシアグループは、製品・部品・材料に使用される化学物質について、設計・開発段階から環境影響のアセスメントを行い、製造工程においても環境負荷の少ない化学物質を選定するように努めています。
製品の製造過程で移行性(接触により他の製品から物質が移動する性質)を持つ化学物質による環境汚染リスクを低減する対策を実施しています。
EU RoHS指令における特定有害物質について、定期的に分析装置による製品の測定を実施するとともに、購入部品・材料の受入時にも必要に応じて測定検査を行い、使用する部品・材料や工程での汚染が生じないよう必要な検証を実施しています。
また、PFAS(ペルフルオロアルキル化合物およびポリフルオロアルキル化合物)については、将来的な規制を見据えた規制動向の収集や製品・部品・材料中の含有調査を実施するなど、PFASに関する情報の把握に努めています。
さらに、適切に化学物質を管理するため、モニタリングツールや外部コンサルタントの活用、業界団体への参画を通じて、将来的に禁止される可能性のある化学物質の環境法令や規制動向を把握するとともに、「グリーン調達ワーキンググループ」において、関連部門と共有し、調達を禁止または管理すべき化学物質の定期的な評価を行っています。
以下のように化学物質を分類・管理し、グリーン調達を推進しています。
|
区分 |
定義 |
|---|---|
|
調達禁止物質 |
キオクシアグループが製品への含有を禁止する物質群です。EU RoHS指令における特定有害物質など、国内外で製品への含有が禁止されている物質群。 |
|
調達管理物質 |
キオクシアグループが製品への含有について管理の対象とする物質群です。対象となる物質について、将来的に法規制の対象となる可能性があり、含有の有無および含有濃度を把握する物質群。 |
これらの取り組みに加え、キオクシア(株)では、特約店に対する「キオクシアグループグリーン調達ガイドライン」に基づく環境教育の実施や、キオクシアグループの調達取引先との協働により、サプライチェーンを通じて、環境負荷の低減に取り組んでいます。
グリーン調達の取り組みの詳細は「グリーン調達の取り組み」、製品製造時の化学物質管理に関する実績は「環境負荷の状況、環境目標、実績」をご覧ください。
製品化学物質管理の教育
毎年、キオクシアグループのすべての役員・従業員を対象に、環境法令や「キオクシアグループグリーン調達ガイドライン」に関する教育を実施しています。