製品とテクノロジー

メモリが支えるこれからの社会

現代の文化的な日常生活を送る上でメモリは不可欠な存在です。 人々が生成し蓄積する情報が増加の一途を辿る中で、情報社会をグローバルに支えているのがキオクシアの製品・テクノロジーです。

様々な用途向けのキオクシアの製品例。車載機器・産業機器向けのフラッシュメモリ製品、PC・サーバー・データセンター向けのSSD製品、スマートフォン・デジタルカメラ向けのSDメモリカード、microSDメモリカード。 様々な用途向けのキオクシアの製品例。車載機器・産業機器向けのフラッシュメモリ製品、PC・サーバー・データセンター向けのSSD製品、スマートフォン・デジタルカメラ向けのSDメモリカード、microSDメモリカード。

フラッシュメモリとは

フラッシュメモリは、大容量のデジタルデータを記憶・保持できる半導体メモリで、電源を切ってもデータが消失しない「不揮発性」という特性を持つ点が最大の特長です。
キオクシアは1987年に「NAND型フラッシュメモリ」を発明しました。この革新的な技術を皮切りに、2007年には世界で初めて3次元フラッシュメモリ技術「BiCS FLASH™」を発表。40年近くにわたり先端技術の開発を重ね、フラッシュメモリ分野におけるリーディングカンパニーとしての地位を築いてきました。
現在、フラッシュメモリは、スマートフォン、PCなどのデジタルコンシューマプロダクツに加え、生成AIの活用が進むAIサーバーや、クラウドサービスなどを支えるデータセンターといった社会インフラの中核にも広く採用されており、デジタル社会を支える基盤技術として、その重要性は日々高まっています。

キオクシアグループの強み

1.世界初を生み出してきたフラッシュメモリのテクノロジーリーダーとしての技術力

1987年のNAND型フラッシュメモリの発明以来、フラッシュメモリのテクノロジーリーダーとして、常に技術の転換点を創り出してきました。3次元フラッシュメモリ「BiCS FLASH™」の開発や、直近でのCBA(CMOS directly Bonded to Array)技術の導入、新しいコンセプトの半導体メモリ・ストレージ開発など新たな発想の研究開発にも取り組んでおり、今後もテクノロジーリーダーシップを発揮していきます。

2.スケールメリットを活かした世界最大級のフラッシュメモリ生産規模

キオクシアグループは、四日市工場(三重県四日市市)と北上工場(岩手県北上市)を合わせた世界最大級のフラッシュメモリ生産規模によるスケールメリットと、AIとビッグデータを活用したスマートファクトリーで実現する高い生産効率を強みとしています。高いコスト競争力で拡大するフラッシュメモリ需要に対応し、当社グループの持続的な成長を支えています。

3.パートナーシップ

キオクシアグループは、顧客、研究開発パートナー、調達取引先などと強固な関係を構築しています。この強力なパートナーシップをさらに発展させ、社会ニーズを先取りした製品・サービスを実現し、高品質な製品を安定的に供給し、持続的に社会に価値を提供していくことを目指します。

キオクシアのいまとこれからを知る

KIOXIA Insightsは、「『記憶』で世界をおもしろくする」をミッションに掲げる私たちの取り組みを、さまざまな切り口からお届けします。

キオクシアグループの製品

フラッシュメモリ

スマートフォン、タブレット、車載・産業機器向けなど、幅広いニーズに応える多彩なフラッシュメモリ製品を提供しています。

SSD(Solid State Drives)

クライアントPCからエンタープライズサーバー、クラウドデータセンターに至るまで、幅広い市場向けのSSD製品を提供します。個人向けのSSD製品も取り揃えています。

SDメモリカードなどリテール向け製品

スマートフォン、デジタルカメラ、ドライブレコーダーなどに向けたmicroSD/SDメモリカードと、さまざまな容量やデザインを展開するUSBフラッシュメモリを取り揃えています。