環境負荷の状況、環境目標、実績
環境負荷の状況
社会の情報インフラに必要不可欠なフラッシュメモリの需要の拡大に応えるため、キオクシアグループは製造ラインを拡張しています。同時に、環境負荷を最小限に抑えるさまざまな取り組みも継続しています。
当社グループの製品製造時の環境負荷(マテリアルバランス)は下表のとおりです。実績の対象範囲は、キオクシア(株)(横浜テクノロジーキャンパス、四日市工場)、キオクシア岩手(株)、Solid State Storage Technology Corporation(以下、SSSTC)です。
投入
※表を左右にスクロールすることができます。
| 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|
| 化学物質*1(t) | 63,241 | 53,927 | 63,509 |
| - VOC*2(t) | 18,318 | 15,333 | 18,893 |
| - PRTR*3(t) | 6,669 | 6,545 | 8,491 |
| 市水*4(千m3) | 122 | 112 | 141 |
| 工業用水*4(千m3) | 25,153 | 24,673 | 27,614 |
排出
※表を左右にスクロールすることができます。
| 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|
| 温室効果ガス(Scope1+2)(千t-CO2) | 2,580 | 2,281 | 2,462 |
| - Scope1 | 681 | 410 | 511 |
| - Scope2 | 1,899 | 1,870 | 1,951 |
| 化学物質*1(t) | 535 | 424 | 452 |
| - VOC*2(t) | 495 | 378 | 408 |
| - PRTR*3(t) | 2 | 13 | 22 |
| 廃棄物(t) | 101,604 | 85,765 | 101,282 |
| - リサイクル量(t) | 72,932 | 64,331 | 84,445 |
| - プラスチック製品リサイクル量(t) | 2,430 | 2,027 | 2,491 |
| 排水量(千m3) | 18,923 | 18,381 | 19,315 |
| NOx(t) | 32.5 | 35.8 | 32.4 |
| SOx(t) | 0 | 0 | 0 |
- *1 削減対象物質
- *2 VOC:揮発性有機化合物。光化学スモッグを引き起こす光化学オキシダントの原因物質。IPA、酢酸ブチル、シクロヘキサノンなど。
- *3 PRTR:化学物質排出移動量届出制度。有害性のある化学物質(亜鉛の水溶性化合物、2-アミノエタノール、銀およびその水溶性化合物など)がどのような発生源からどれくらい環境中に排出されたか、あるいは廃棄物に含まれて事業所の外に運び出されたかというデータを把握、集計し、公表する制度(対象は日本国内)。
- *4 すべて淡水
詳細な環境負荷や負荷低減活動については、以下の環境報告書をご覧ください。
目標と実績
キオクシアグループは、持続可能な社会の実現を目指し、環境目標を定め、取り組みを実施しています。下表は当社グループの2024年度の環境目標の達成状況です。2024年度も組織横断的な省エネルギー活動の推進や化学物質取扱量・廃棄物量削減の努力により、すべての計画を達成しました。また、工場を中心に、従業員参画型の社会貢献活動や生物多様性活動を活発に展開しています。
数値目標は、主に2017年度の製造時における製品の容量当たりの環境負荷を100%とした相対値で設定し、排出量などの低減を進めてきました。事業活動と環境負荷軽減の両立を目指し、組織横断的な施策を引き続き推進していきます。
以下の実績の対象範囲は、キオクシア(株)(本社、横浜テクノロジーキャンパス、四日市工場)、キオクシア岩手(株)です。
※表を左右にスクロールすることができます。
| 環境目的・目標 | 2024年度 計画 |
2024年度 実績 |
2024年度 達成状況 |
|
|---|---|---|---|---|
| 社会の環境負荷低減に貢献する製品の提供 | 微細化による製品と製造プロセスの環境負荷低減 | 6施策 / 年以上 | 6施策 | 〇 |
| 地球温暖化防止の推進 | エネルギー起源CO2排出量 (2017年度基準) |
40.9%以下 | 38.3% | 〇 |
| PFC等ガス*5排出量 (2017年度基準) |
36.2%以下 | 31.4% | 〇 | |
| 資源の有効利用推進 | 廃棄物量 (2017年度基準) |
46.0%以下 | 35.8% | 〇 |
| 廃棄物総排出量 (2017年度基準、有価物を含む) |
50.8%以下 | 41.1% | 〇 | |
| 取水量 (2017年度基準) |
48.5%以下 | 40.9% | 〇 | |
| 環境リスク低減 | 化学物質排出量 (2017年度基準) |
22.3%以下 | 17.1% | 〇 |
| 生物多様性保全 | 生物多様性保全 | 指標種の定期測定 | 指標種の定期測定 | 〇 |
| 環境コミュニケーション推進 | 社会コミュニケーション | チャリティーエコバザー、資源物回収、 寄付など | チャリティーエコバザー、資源物回収、 寄付など実施 | 〇 |
| 地域コミュニケーション | 製造拠点コミュニケーション | 製造拠点コミュニケーションの実施 (地元自治会との協議など) |
〇 | |
| 環境意識の向上 | 環境意識の向上 | 意識向上施策 | 意識向上施策(環境月間行事など)実施 | 〇 |
- *5 半導体製造時に使用する代替フロンガス。地球温暖化係数が高く、当社グループ使用物質ではCF4、C4F8、CHF3、SF6、NF3、CH2F2、CH3F、CH4、N2Oが対象。
VOC除害
キオクシアグループは、化学物質の排出削減に取り組んでいます。揮発性有機化合物(VOC)について、2011年以降に建設した製造棟では、除害装置を100%設置しています。
分解除害時に使用する燃料用ガスの削減や、廃熱を有効に利用した高効率な設備の導入で、省エネルギーにも貢献しています。
その他の環境の取り組みについての実績は以下をご覧ください。