ディスクロージャーポリシー

当社は、株主・投資家の皆様に向けた企業情報開示(以下、「開示」)において、透明性、公平性、継続性、迅速性の確保に努めます。金融商品取引法、会社法及び東京証券取引所の定める有価証券上場規程等(以下、「開示関係法令等」)を遵守した開示を行います。開示は、日本語と英語により行います。対象となる情報を管理する仕組みを構築してその運用を徹底します。
本ポリシー中に用いられる用語の定義は、開示関係法令等によるものとします。

1. 開示の基本方針

当社は、「キオクシアグループ行動基準」において、「法令、その他規範にのっとり、経営方針、会計情報、経営に重要な影響を及ぼす事象について、正確、かつ適時に開示します。」と定め、これをグループの基本方針としています。

2. 開示基準

当社は、開示関係法令等を遵守した開示を行います。加えて、投資家の判断に重要な影響を与えると当社が判断する企業情報は、開示を行います。

3. 開示の方法

当社は、社内規程により、開示についての社長執行役員による決定および取締役会への報告、及び開示業務にかかる手続きを定めています。
開示関係法令等の開示基準に該当する情報の開示においては、金融庁が運営する「金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム(EDINET)」または東京証券取引所が運営する「適時開示情報伝達システム(TDnet)」に公開します。公開後速やかに当社ホームページにも掲載いたします。

4. 開示にかかる社内体制

当社は、当社グループにおいて開示関係法令等に基づく開示の検討を要する情報を開示部に集約した上で、最終的には社長執行役員の決定を経て開示を行います。当該決定にあたっては、諮問委員会を設置し、開示の要否及び開示内容の検討を行います。

5. フェア・ディスクロージャー・ルールの遵守

当社は、金商法が定めるフェア・ディスクロージャー・ルールを遵守します。守秘義務契約等により秘匿性が担保されている場合を除き、未公表の重要情報の選択的な提供は行いません。未公表の重要情報の提供を行う場合は法令に基づき公表を行うか、伝達先に守秘義務を課すなど適切に対処します。

6. 沈黙期間

当社は、決算期末後10営業日以降から決算発表日前日までを「沈黙期間」とし、決算に関するコメントや質問への回答は控えます。ただし、沈黙期間中に、公表している業績予想と著しく異なる見通しが発生した場合等には、適切な開示を行います。

7. 業績の見通しに関する情報について

当社が開示する業績予想、戦略、方針、目標等のうち、歴史的事実ではないものは、将来の見通しに関する記述を含むものであり、これらは、当社が開示した時点で入手している情報及び当社が合理的であると判断する一定の前提に基づく計画、期待及び判断等を根拠としておりますが、実際の業績等は様々なリスクや不確定・不確実な要因により大きく異なる可能性があります。

その他:本ポリシーのみならず、別途掲載している「IRサイトご利用上の留意点」も合わせてご参照ください。

以上